審美歯科
当院の審美歯科について

審美歯科は、歯が持つ本来の「白さ」や「機能」を回復することを目的とする診療科目です。近年では素材や技術の進歩に伴い、限りなく天然の歯に近い状態にまで回復する事ができるようになっています。被せ物や詰め物には、素材や保険内・外など様々な種類があります。当院では、お悩みや症状、ご予算・ご希望に合わせて最適な治療プランをご提案し、お客様にお選びいただいております。まずはお気軽にご相談ください。
世界的オーラルデザイナー監修
当院のセラミック治療では、オーストラリア・スイスにて歯科技工士として17年の研鑽を積んだ職人であるoral design i-voryの井上 晋一氏監修のもと、最上級のセラミック作品をお届けしています。歯科医師でも天然の歯と見分けがつかないほど自然で美しく、機能美も兼ね備えた「本当に自分にぴったりの歯がほしい」という方に選ばれています。
クラウン(被せ物)の種類
オールセラミッククラウン
オールセラミッククラウンは、金属を一切使用しないメタルフリーの被せ物です。オーダーメイドで製作するため、審美性と機能性を兼ね備えた仕上がりにになります。透明感が高く上の前歯を綺麗に治したい方に特にお勧めをしています。

オールセラミッククラウン(e.max) | 100,000円(税別) |
---|
ジルコニアセラミッククラウン
外側に従来の歯科用セラミックを使用し、内側にジルコニアを使用した被せ物です。ジルコニアは高い強度を持ち、耐久性・耐食性・耐熱性にも優れた素材です。生体親和性も高いことから、金属材料にとって代わるものとして注目されています。

ジルコニアセラミッククラウン | 150,000円(税別) |
---|
オールジルコニアクラウン
オールジルコニアクラウンは、奥歯で使える白い被せ物です。ダイヤモンドに近いとされるジルコニアの強度を活かし、固いものを噛んでも被せ物が壊れにくい優れた耐久性が特徴です。

オールジルコニアクラウン | 80,000円〜100,000円(税別) |
---|
メタルボンドクラウン
メタルボンドクラウンは、金属のフレームの上にセラミックを盛った被せ物です。耐久性と適合性に優れていますが、長年使用すると歯茎と被せ物の境目に金属が見える場合があります。

メタルボンドクラウン | 120,000円(税別) |
---|
ゴールドクラウン
金合金や白金加金など安定した貴金属を歯科修復材とした被せ物です。金属色にはなりますが、しなやかで歯との相性が良く、歯科修復材として高く評価されています。奥歯(臼歯)など目立たないところにお勧めしています。

ゴールドクラウン | 150,000円(税別) |
---|
インレー(詰め物)の種類
ハイブリッドセラミックインレー
ハイブリッドセラミックは、歯科用プラスチックにセラミックの粉末を配合した素材です。オールセラミックよりも安価でできますが、強度と耐久性はやや劣るため、治療箇所や噛み合わせに応じて使用となります。

ハイブリッドセラミックインレー | 35,000円(税別) |
---|
オールセラミックインレー
高い強度と審美性を兼ね備えた素材です。奥歯の治療にはハイブリッドセラミックインレーでは強度が足りないケースが多いため、こちらのオールセラミックインレーをお勧めしています。

オールセラミックインレー | 50,000円(税別) |
---|
ゴールドインレー
ゴールドインレーは、保険治療で使われている金属よりも柔軟性があり適合が良いため、虫歯になりづらい素材と言えます。見た目の目立ちやすさがあるため、奥歯の詰め物として使用となります。

ゴールドインレー | 60,000円(税別) |
---|
ラミネートベニア
ラミネートベニア
ラミネートべニアは、爪につけるネイルチップのように薄いセラミックの板を歯の表面に張り付ける治療法です。気になる歯の形や大きさを短期間で美しく治せます。歯を削る量が少なく済みますが、通常の被せ物の治療よりもやや取れやすい特徴があります。

ラミネートベニア | 120,000円(税別) |
---|
安心の長期保証制度
当院では、5年間の保証を行なっております。(保険適応外治療の場合)安心して治療を行なっていただけるように治療前にあらかじめ、保証期間や、保証内容、保証条件についてご説明をさせていただきます。 お気軽に当院までご相談下さいませ。
自由診療の副作用とリスク
副作用とリスク
インレー・クラウン・ラミネートベニア等
セラミック素材の場合、強い衝撃や歯ぎしり、食いしばりにより破折や、脱離する可能性があります。また、金属の場合は金属アレルギーのある方は注意が必要です。
ファイバーコア
歯根強度をあげるため、歯根を削り土台としてグラスファイバーとプラスチック(レジン)を用います。脱離や破折する場合があります。
仮歯
プラスチック(レジン)を用いて、治療する際一時的に装着する人工的なかぶせ物のこと。脱離や破折する場合があります。
ホワイトニング
一時的に知覚過敏の症状が出たり、歯茎に炎症を起こす恐れがあります。また、過度な施術はリスクを増進させるため適当な施術を行う必要があります。
記載理由
平成30年6月1日に施行 医療広告ガイドラインに準拠し、患者様が歯科医療に対して適切な選択を行えるようにするための注意事項として記載。
※副作用とリスクには個人差があります。※全て税抜の金額を表示。

-
監修 / 医療法人社団 翔翼会
理事長 村上 翔 - 私たちが実践するのは、あなたを“患者”ではなく「お客様」として丁寧にもてなすホスピタリティと、「大切な家族や友人にしてあげたい診療」です。大学病院レベル以上の設備と衛生環境を整え、一人ひとりのお客様に心から寄り添いながら納得していただけるベストな治療法をご提案してまいります。
患者様の満足度調査を
実施しております。
少しでも患者様にとってより良い⻭科医療を提供するため、 第三者機関のNPO法人 日本⻭科医療評価機構に依頼をし、患者様の満足度調査を行っています。 患者様の率直なご意見をいただき、 改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っています。当院には患者様の個人情報は一切伝えられませんので、是非、皆様の忌憚のないご意見をお聞かせください。NPO法人日本⻭科医療評価機構の調査結果はバナーよりご確認ください。

日本⻭科医療評価機構は、ネットで⻭医者を検索してみたが、どこに行けばいいか分からない、 診療時間や場所のメリットだけではなく、本当に信頼して通える⻭医者を探したい、 そんな患者様のために本当に信頼して通える⻭科医院を評価・認定することを目的とした組織です。